よくある質問 トップ6
ゼミ活動についてよくある質問を学生がお答えします!
ゼミとは何ですか?
履修上は「専攻演習」と呼ばれ各研究室に所属し活動を行います。
(講義のように座学中心~課外活動、外部の企業・団体との活動など研究室によって内容も様々です!)
谷ゼミの活動を簡単に教えてください
各自の経験や講義で培った知識をもとに、ゼミとしては課外活動を行います。メインのテーマとしては「地方創生」「DX」「観光」が該当し、特に地方創生とDXを掛け合わせた方面を中心としています。
ゼミの見学会はいつ頃ですか?
BM学群の場合、2年の春学期5月頃に見学会(2024年の谷ゼミ見学会は5月6日と22日の各3限)が行われ、1次募集・2次募集に進みます。選考合格となった場合は2年の後期から履修・所属となります。
ゼミ履修の選考はどのようなものですか?
1次募集・2次募集がありますが(2次募集は研究室に空きがある場合)詳しくは「専攻演習 履修案内」を読んでください。ゼミによってGPAや履修科目、面談などで選考が行われます。
面談時の服装はスーツですか?
谷ゼミに限って言えば、登校時の私服で問題ないです。
むしろ着ぐるみとか能面とか付けていったら案外印象に残って…冗談です。
早めに活動に参加してみたい
谷先生にメール等で相談してみてください。
(大学のメールアドレスで事前にアポを取ってください。その際には名前、学年などをお忘れなく)
その他 谷ゼミについてなど
ゼミ内でイベントはありますか?
先輩企画の学年を超えたイベントとかはなく、むしろ各自がチームや友達と好きに計画して遊んでいます。
課外活動後に食事会(お疲れ様会)を行うことはありますが、帰る学生も普通にいます。
同期で計画するか、課外活動に参加して食事会に出席しない限り全くないです。
学生同士は仲が良いですか?
ゼミ全体のプロジェクトが無い限り、基本的にプロジェクト単位で動きます。
なので必然的に全体というより同学年・プロジェクト単位で仲良くなります。
先輩との関りも自分から作りにいかない限りはないです。
谷ゼミの所属人数はどれぐらいですか?
3期生までの平均で各学年約18人ぐらいです。
なので、学年合同で何かに取り組むときは30人ぐらいで活動することもあります。
とはいえ、基本は学年別・チームごとなので多くても5人ぐらいでの活動しています。
ゼミの倍率はどれぐらいですか?
ゼミによって受け入れ人数や選抜方法が異なっているので、全体でどれぐらいかはわかりません。
人気のゼミは毎年倍率高いですし、通常ルートでは入れないゼミもあるみたいな噂も。
谷ゼミに関してはヒミツです。
活動の進め方について教えてください
各自が興味ある分野や事例を探し、方向性が近い学生同士でチームを組んで研究活動を行うのがベースです。
その中で徐々に自分で専門分野を絞り、最後にレポート・論文として実例を交えながらアカデミックにまとめていくのが理想形です。
ex.「町田PJ参加」→「SNSの分析を行う」→「SNSによる集客の実情と友好な情報発信手法の考察~ULSASSモデルに代わる○○モデルの提案~」
どんなゼミ生が向いていますか?
失敗を恐れずに、論理的に思考し先を見通しながら、熱意や責任をもって主体的に行動できる学生。
「言われたことしかやらない」「自分から動かずに受け身の姿勢でいつまでもいる」「何もしない」学生には向いてないです。
「やりたいこと」「やらなければならないこと」の認識をもつことも重要だと思います。
なぜゼミに入るのですか?
もちろん興味のある分野に特化した研究・学習ができるという点と「論文・レポート科目」の単位に該当する「卒論」「研究レポート」を履修するには研究室に所属している必要があります。
所属しない場合には、卒業に必要な「論文・レポート科目」を「ビジネスレポート」として履修することになるので、担当してくれる先生を自分で探すことになります。
履修した方がよい科目はありますか?
基本的にゼミの先生が開講する科目や関連する知識の講義をお勧めします。
谷ゼミの場合は「まちづくりビジネス」と「インバウンドビジネス論」「観光とICT」が該当しますが、まずは「まちづくりビジネス」、ゼミ所属後に他科目を受講してみることをお勧めします。
谷先生開講科目ではないですが「マーケティング入門」「経営情報リテラシー」「旅行マーケティング」「イベント・コンベンション(MICE)」もおススメです。
ゼミを変えることはできますか?
おススメできませんが可能です。
所属元と受け入れ先の研究室双方から許可が出た場合「転ゼミ」が可能です。
自分の思っていた方向性や進路変更用の措置ですのでなるべく自分に合うゼミを見つけてください。
サークルやバイトとの両立はできますか?
課外活動が多い時期もあるので、一概には言えませんがほとんどのゼミ生がバイトと両立しており、一部の学生は加えて学実やサークルに所属しています。
個人的には、ゼミの活動に集注したい場合、活動時期が重なるので「学祭実行委員会」はお勧めしませんが、両立した先輩もいます。
株式会社桜美林エリアデザイン研究所とはなんですか?
ゼミでの研究や課外活動を通じて会社経営を学ぶための仕組みであり、活動に予算をあて活動の幅や学生の経験を広げることを目的としています。
(会社活動は希望者のみが所属・参加します)
具体的なゼミの活動を教えてください
4Fの研究室前にいるゼミ生とかに話をきいてみるのもよいかも。
本HPの他、Instagramでも紹介しています。
(obirin_areadesign)
谷先生ってどんな人?
家族思いで面倒見の良い先生です。
周りに迷惑をかけたり、道理に反したことには厳しい一面も…真面目に活動したい生徒は手厚く研究活動・就活等充実したサポートも受けられます!