2代目ゼミ長挨拶 岡 航大

「エリアデザイン研究室」のHPを閲覧いただきありがとうございます。
2代目ゼミ長の岡 航大です。
当ゼミは桜美林大学 谷 光先生 ご指導のもと「谷ゼミ」として、
「地域活性」をキーワードに、主に町田市観光コンベンション協会様をはじめとした、町田市に関係する様々な方にご協力いただきながら研究を進めております。
1期生が0からゼミを作り上げ、それを引き継いだ我々2期生の役目は、先輩が持ち帰った知識をもとにした、組織としての形づくりだと考えます。
先人が持ち帰った様々な経験と知識の吸収、目の前の課題に取り組むのではなく、それらを剪定しながら、幹となる「谷ゼミ」という共通の知識を確立し活動に取り組むことで、枝葉のように広がりと多様性のある組織にしていき、関連性を持った新たな知識の獲得・経験・共有ができる場としていければと思います。
最後になりましたが、3期生の皆様。谷ゼミの活動を楽しむコツはメリハリです。
「活動時は真剣に取り組む」「遊ぶときは遊ぶ」の精神で
様々なことにチャレンジしてみてください。
そして困ったことがあれば、遠慮なく2期生の先輩にも相談してみてください。
退任のご挨拶
2023年1月11日をもちまして、桜美林エリアデザイン研究室のゼミ長を退任いたしました。
活動に際して様々な形でご協力いただいたき、ありがとうございました。
2022年度のゼミ活動は今後の活動を見据え様々な事柄にチャレンジしました。
「町田シバヒロ クリスマスマーケット」といったイベント開催を通して、
2期生だけでなく、3期生という後輩、他ゼミ生との共同活動の在り方の模索、
新たな取り組みとして会社を設立し、ただ研究に取り組むのではなく、
予算や収益管理などにも取り組み、レベルの高い活動ができる環境を整え、
関わった学生1人1人が充実した学びを獲得できる場としてゼミが在れたのではないでしょうか。
来年度のゼミ活動では3期生が主体となり、新ゼミ長の元活動が行われていきます。
関係者の皆様に関しましては、今後とも谷ゼミをよろしくお願い申し上げます。
末尾になりますが。
2期生の皆様、お疲れさまでした。卒論・レポート作成 頑張りましょう!
3期生の皆さん、谷ゼミをよろしくお願いします。
(2023年1月21日)
追記:ゼミ長ではなくなりましたが、研究室の学生としてWOMJ 口コミフェスタ2022 に登壇いたしました。
(2023年3月1日)